観光情報
観光スポット
-
-
-
密蔵院多宝塔<国指定重要文化財>
建立された多宝塔は、裳階(もこし)がつけられた円形の胴体に正方形の屋根をあげた禅宗様式で、天台宗の寺院では珍しいものです。大正9年に国の重要文化財に指定されました。
最寄駅[JR春日井駅] -
-
尻冷し地蔵
高さ約1.5mある地蔵には正保4年(1647)と刻まれており、市内で最も古いといわれる石地蔵。かつては台座の下から清水が湧き、地蔵の足元をぬらしていたことからこの名があります。清水で傷口を洗いのどを潤していたところを追手に討たれたという武士の霊を慰めるため地蔵が建てられたといわれています。どんな病気も治り、どんな願いもかなうといわれ今も参拝者が絶えません。
最寄駅[JR高蔵寺駅] -
二子山古墳<国指定史跡>
味美地区には、この二子山を含め、白山神社、春日山と三基の前方後円墳があり、御旅所古墳を含む古墳群が形成されています。周辺は公園として整備され、「ハニワの館」が併設されています。
最寄駅[名鉄 味鋺駅] -
伊多波刀神社
東部の内々神社とともに平安時代の「延喜式神名帳」にその名が記された由緒ある神社。秋は銀杏の大木が撒き散らす黄金の絨毯が木々の緑と鮮やかなコントラストを見せ、春は社殿に続く長い参道が桜吹雪に埋まります。永く途絶えていた旧暦の例祭「流鏑馬」が復活し、秋祭りには顔に白粉を塗りつけた襦袢姿の厄男が馬を引くにぎやかな「馬の塔」が奉納されます。
最寄駅[ JR春日井駅] -
-
中部電力 玉野水力発電所
大正生まれ、現役稼働の尾張唯一の水力発電所。江戸時代に建設された玉野用水の水を利用し、大正10年(1921)に建設。同時に玉野用水も改修工事が行われました。川を横断して造られた堤防の堰堤に、排砂門、魚道が設けられ、取水された水は玉野用水を経て、玉野水力発電所に送られています。高低差は16m、落差を利用しタービンを回して発電しています。現在も玉野町の約2,000戸へ電力を供給しています。 ※引用「春日井の散歩道『玉野水力発電所』」春日井郷土史研究会 ●問合せ / 中部電力株式会社 加茂電力センター ●電話 / 0574-28-1500 ●休み / 土日祝
最寄駅[ JR定光寺駅] -
玉野川堰堤
愛岐トンネル群の入り口でお出迎え。 大正10年に従来の灌漑のための役割とともに、水力発電所への導水路の役割を持つ取り入れ口として改修が行われました。取り入れられた水は玉野用水を経て、尾張地方で唯一の水力発電へと送られています。現在も、水力発電と灌漑の二つの役割を併せ持つ玉野用水の取り入れ口として、重要な役割を担っています。
最寄駅[ JR定光寺駅] -
神屋地下堰堤
昭和9年に完成した日本最初の地下ダムとされる「神屋地下堰堤」があります(春日井市立坂下中学校横)。地下ダムといっても貯水目的ではなく、伏流している地下水を堰上げ地表水路に湧き出させて利用することが目的のダムです。地下堰堤なので地表にはほとんど何もありません。約360mという長さですが、水没池がなく、決壊の恐れもなく、ポンプが要らないという特徴があります。 ※引用「東海の水土保全」東海農政局水土保全相談センター
最寄駅[ JR高蔵寺駅] -
勝川大弘法<勝満山 崇彦寺>
勝川を温かく見守る大弘法。昭和3年(1928)、昭和天皇即位の大典を記念して寄贈されました。勝川駅前商店街では大弘法通りと呼んで、毎月第3土曜日に弘法市を開催しています。 ※引用「春日井の散歩道『勝川大弘法』」春日井郷土史研究会
最寄駅[ JR勝川駅] -
-
落合公園
「日本の都市公園百選」に指定された総合公園。日本一を競う噴水時計、大芝生広場やアスレチック、市制50周年を記念し建てられた「フォリー水の塔」(高さ21m)など施設も豊富です。
最寄駅[ JR春日井駅] -
朝宮公園
春日井を代表する特産品であるサボテンをモチーフとした大型複合遊具がある運動公園です。公園内にはスポーツ施設として、陸上競技場、多目的広場、野球場、テニスコートとフィットネススタジオ(総合管理棟内)があります。
最寄駅[ JR春日井駅] -
ふれあい緑道
平和公園を結んだ緑の散策路。朝宮公園までの3.6kmは、道路の横断がほとんどない歩道で四季の散策を楽しめ、毎年5月には「わいわいカーニバル」も開催されます。
最寄駅[ JR春日井駅] -
都市緑化植物園 グリーンピア春日井
春の桜やバラ、夏のショウブにアジサイ、秋の紅葉と、四季折々の景色とともに、動物のふれあい広場やアスレチックが楽しめる芝生広場、サイクルボート等こども向け施設も充実しています。
最寄駅[ JR高蔵寺駅] -
東海自然歩道
東海自然歩道春日井コースは、玉野川渓谷にかかる定光寺城嶺橋に始まり玉野東谷公園、玉野園地を通り、道樹山(標高429m)、弥勒山(標高437m)を経て内津峠より西尾峠に至る14.4kmのコースとなっています。
最寄駅[ JR定光寺駅] -
サンフロッグ春日井
50m公認プールをはじめ、ウォータースライダーや流水プール、25mプールなどもあり、競技にレジャーにと1年中幅広く楽しめる室内温水プールです。また、各種トレーニングマシンを配置したトレーニング室も併設しています。
最寄駅[ JR春日井駅] -
少年自然の家
築水の森や築水池など緑あふれる自然に囲まれた少年自然の家は、ハイキングやアスレチック、バードウォッチング、星の観察など一日中楽しめる施設です。また、キャンプ場や宿泊施設も備えています。
最寄駅[ JR高蔵寺駅] -
円福寺参道
円福寺は、養老7年(723)草創の縁起をもち、建武2年(1335)の「雑訴決断所牒」にもでてくる古刹です。 現存する観音堂は、天正年間の兵火後再建されたもの。近世初頭のこの地方の寺院建築の代表といえます。
最寄駅[ JR高蔵寺駅] -
福祉の里 レインボープラザ
ガラス張りのピラミッドが特徴の福祉の里レンボープラザは、浴室、娯楽室、トレーニングジムなどを備え、幼児から高齢者まで利用できる複合施設です。
最寄駅[ JR高蔵寺駅] -
-
弥勒山・道樹山
岐阜県との県境にある430m級の山。 北には恵那山・御岳山、西には尾張富士・本宮山の山々、南には濃尾平野がひらけ、東には応夢山・遠くに三国山・猿投山などを一望することができます。
最寄駅[ JR定光寺駅] -
玉野川渓谷
市内を流れる庄内川の上流は、古くから「玉野川」と呼ばれており、渓谷を城嶺橋から見上げる風景は、四季折々の表情を見せ、東海自然歩道愛知県春日井コースの起点でもあります。
最寄駅[ JR定光寺駅] -
-
下街道
尾張名古屋から長野善光寺へ続く街道。下街道は善光寺街道ともいわれ、名古屋から勝川→春日井→坂下→内津を経由し岐阜へ続く約53kmの街道。江戸時代には名古屋城下と中山道を結ぶ街道として、商人や旅人が行き交い栄えた道です。●問合せ / 春日井市 教育委員会 文化財課 ●電話 / 0568-33-1113 ●休み / 毎週月曜、年末年始